マイホーム購入するなら必見!トイレの種類と設置に失敗しないポイント
マイホームを建てる際、トイレにはこだわらない人もいるでしょう。
しかし、毎日必ず使うものだから、しっかりと考えて設置しないと「こんなはずじゃなかった!」ということにもなりかねません。
そこで、マイホームに設置するトイレの種類や、設置する際のポイントについて解説します。
「組み合わせトイレ」と「一体型トイレ」 その特徴やメリットを解説
組み合わせトイレ
最も普及している種類のトイレです。
便器と便座を別々に組み立てるため、それぞれ別メーカーのものを組み合わせることが可能です
価格も安く、必要な機能をもった便座を選べ、タンク式になるため水圧に関係なく使用できます。
一方で掃除がしにくい、連続で水を流すことができないなどのデメリットもあります。
一体型トイレ
便座とタンクが一体になったトイレです。
便座が一体型なので、すき間がなくお手入れはラクです。
デメリットとしては、便座もしくはタンクのどちらかが壊れた場合でも、両方一緒に交換する必要があるため、修理コストが高くなる点でしょう。
「タンクレストイレ」と「システムトイレ」の特徴
タンクレストイレ
便器洗浄用の水を貯めておくタンクがないトイレです。
タンクがない分、コンパクトでスタイリッシュ、お手入れもしやすいのがメリット。
節水効果も高く、従来のタンク式トイレで一回の洗浄に使う水量の3分の1以下で洗浄ができるようになっています。
しかし、手洗い用のタンクがつかないため、別に手洗い器が必要になります。
システムトイレ
システムキッチンのように、トイレ設備をシステム化しているトイレです。
手洗いや収納、便器や便座が一体となって設置されるシステムトイレは、多くの場合1つの業者が行い、手洗いを設ける際も既存の給排水を活用するため、工事に手間がかかりません。
トイレスペース全体をシステム化し、スッキリとした空間にできます。
ただし、ある程度の空間の広さが必要です。
また、トイレが故障した際は、全体的な修理が必要になり、部分的な修理はできません。
これだけはおさえておこう!トイレ設置のポイント
新築住宅でトイレを設置する際は、以下のポイントに注意しましょう。
トイレ渋滞を避けるための設置数を工夫する
家族の人数が多いほどトイレの渋滞も起こりやすくなるため、家族の人数や階数に合わせてトイレの数を設置しましょう。
2階建ての注文住宅に4人家族で暮らす場合には、1階と2階に1基ずつ、また、3階建てにする場合には、それぞれの階に1基ずつを設置すると、トイレ利用がスムーズです。
ただし、設置数が増えれば、その分建築費用がかかります。
使いやすい位置に設置する
トイレ使用中の音を気にせず、なるべく気軽にトイレを使えるように、音が響きにくくて死角になる場所にトイレを設置するようにしましょう。
おすすめの場所は「脱衣所の付近」や「廊下の突き当り」などで、これらの位置であれば、音が聞こえにくく、トイレの出入りも目につかなくなります。
老後のバリアフリー化に対応しやすくしておく
車いすに対応するトイレには、2畳ほどのスペースが必要です。
老後にこのようなケースを想定した場合、トイレの隣に1畳分の収納スペースを作っておき、必要に応じてリフォームすることをおすすめします。