戸建てを新築するなら宅配ボックスを設置すべき?メリットや注意点もご紹介の画像

戸建てを新築するなら宅配ボックスを設置すべき?メリットや注意点もご紹介

不動産コラム

戸建てを新築するなら宅配ボックスを設置すべき?メリットや注意点もご紹介

コロナ禍でネットショッピングを利用する人が増えている今、自宅に宅配ボックスを設置することを希望するケースも多くなっています。
戸建ての新築を建てるにあたって、宅配ボックスの設置を希望している方も多いのではないでしょうか。
今回は、戸建て新築に宅配ボックスを設置するメリットとデメリット、おすすめのタイプについてくわしくご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

戸建て新築に宅配ボックスを設置するメリットとデメリットは?

宅配ボックスがあると不在中に届いた荷物も受け取れるため、普段仕事で家にいない方にとっては大きなメリットになるでしょう。
帰宅して郵便受けに不在届けが入っていると再配達を手配しなければならず面倒に感じることもありますが、宅配ボックスがあればそのような心配もなくなります。
また、宅配業者に直接会わずに済む点もメリットです。
お風呂上がりや部屋着姿のときなど、人に会いにくいタイミングで荷物が届いて困った経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
その反面、荷物の大きさや種類によっては宅配ボックスで受け取れない場合もあること、同時に2個以上の荷物を受け取れないことなどのデメリットもあります。
さらに、タイプによっては盗難被害にあう可能性もあるため、そういった面を心配して設置に迷う方も多いです。

戸建て新築に宅配ボックスを設置する際の注意点とおすすめのタイプ

宅配ボックスには大きく分けて「簡易型」「設置型」「壁埋込型」の3つのタイプがあります。
簡易型は必要なときだけ出して使えるので場所を取らず便利ですが、ワイヤや鍵で固定していてもそれごと壊されて盗まれてしまう可能性があるので、大事な荷物が届くときなどは心配も大きいでしょう。
その点、設置型タイプは金庫のような入れ物を外壁などに固定するため、盗難被害にあう可能性は限りなく低いです。
簡易型に比べるとコストがかかること、設置するための場所が必要になることなどのデメリットはあるため、よく検討してみるとよいでしょう。
省スペースですっきりとした見た目になるのが、壁埋込型です。
郵便受けとセットになっているものも多く、家のなかから荷物を取り出せるため、もっともおすすめのタイプとなっています。
どのタイプの宅配ボックスを選ぶかは、それぞれのメリットとデメリットを比較し、玄関先スペースの広さや防犯性をよく考えた上で決めるようにしてください。

まとめ

不在時や人に会いたくないときでも荷物を受け取れる宅配ボックスは、戸建てを新築するにあたって設置を検討したほうがよい便利なものです。
ただし、メリットだけでなくデメリットもあるため、事前にしっかり確認した上で設置すべきか決めることをおすすめします。
私たち彩西不動産は、一戸建てや土地などの不動産に関する情報を豊富に取り扱っております。
物件購入でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”不動産コラム”おすすめ記事

  • 郊外で夢のマイホームを持つメリット5選!の画像

    郊外で夢のマイホームを持つメリット5選!

    不動産コラム

  • 不動産の売却方法② 【仲介で不動産を売却する方法】の画像

    不動産の売却方法② 【仲介で不動産を売却する方法】

    不動産コラム

  • 新築住宅か中古住宅かの画像

    新築住宅か中古住宅か

    不動産コラム

  • 不動産の売却方法① 仲介or買取り?の画像

    不動産の売却方法① 仲介or買取り?

    不動産コラム

  • 不動産売却の注目手法!ホームステージングとは何?メリットや費用相場をチェック!の画像

    不動産売却の注目手法!ホームステージングとは何?メリットや費用相場をチェック!

    不動産コラム

  • 建売住宅を購入を検討中の人必見・貰える図面の種類とは?の画像

    建売住宅を購入を検討中の人必見・貰える図面の種類とは?

    不動産コラム

もっと見る